春は肝の季節
- スタッフ
- 健康ネタ
2025.03.11
こんにちは!
自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowaの阿部です(^O^)
寒さがだいぶ和らぎ、春が少しずつ近づいてきましたね!!
私の地元、川崎市の宿河原は実は桜の隠れスポットなんです♪
ドラえもんミュージアムも近いので、春のお散歩にどうでしょうか(^O^)?
春は東洋医学では「肝」の季節となります。
東洋医学の肝の働きは、西洋医学でいう自律神経と同じ働きをしていると言われているので、
肝が疲れてる=自律神経も乱れてる
というイメージになります。
なので、この時期は肝を元気にしてくれるツボを使ってメンテナンスをすることをおすすめしております。

おうちでできるセルフケアとしては、肝は酸味を好むと言われているので、
酸っぱい食材や料理がおすすめです♪
例)
酢の物、柑橘類など
ただ、食べ過ぎると逆に肝が疲れてしまうので、ご注意ください。
また、肝は「怒り」という感情を司っていると言われているので、イライラしたときは肝の好きな柑橘系の匂いを嗅いであげることもおすすめです♪
お仕事中であれば、シトラス系の飴やガムをお口に入れてあげるなど。
季節の変わり目で体調も自律神経も乱れやすい季節なので、セルフケアや鍼灸治療で上手く乗り切っていきましょう♪
↓↓私の好きな宿河原の桜です(二ヶ領用水沿い)↓↓

普段東急東横線・大井町線『自由が丘駅』南口徒歩1分
東急目黒線『奥沢駅』徒歩7分
自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowa
自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowaの阿部です(^O^)
寒さがだいぶ和らぎ、春が少しずつ近づいてきましたね!!
私の地元、川崎市の宿河原は実は桜の隠れスポットなんです♪
ドラえもんミュージアムも近いので、春のお散歩にどうでしょうか(^O^)?
春は東洋医学では「肝」の季節となります。
東洋医学の肝の働きは、西洋医学でいう自律神経と同じ働きをしていると言われているので、
肝が疲れてる=自律神経も乱れてる
というイメージになります。
なので、この時期は肝を元気にしてくれるツボを使ってメンテナンスをすることをおすすめしております。
おうちでできるセルフケアとしては、肝は酸味を好むと言われているので、
酸っぱい食材や料理がおすすめです♪
例)
酢の物、柑橘類など
ただ、食べ過ぎると逆に肝が疲れてしまうので、ご注意ください。
また、肝は「怒り」という感情を司っていると言われているので、イライラしたときは肝の好きな柑橘系の匂いを嗅いであげることもおすすめです♪
お仕事中であれば、シトラス系の飴やガムをお口に入れてあげるなど。
季節の変わり目で体調も自律神経も乱れやすい季節なので、セルフケアや鍼灸治療で上手く乗り切っていきましょう♪
↓↓私の好きな宿河原の桜です(二ヶ領用水沿い)↓↓
普段東急東横線・大井町線『自由が丘駅』南口徒歩1分
東急目黒線『奥沢駅』徒歩7分
自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowa